古賀恭一郎の日記

現在URL変更に伴い、「Not Found」ページが表示される可能性があります。お手数ですが、TOPに表示されている「古賀恭一郎の日記」をクリックしていただき、必要なページを探していただきますようお願い申し上げます。

平成28年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(10)我が国の労働経済の動向

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題10 平成27年労働経済の分析(厚生労働省:労働経済白書)の中で,我が国の労働経済の動向に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
 
① 2014年度平均で完全失業率は17年ぶりの低水準となり,有効求人倍率も23年ぶりの高水準となるなど,雇用情勢は着実に改善が進んでいる。 
② 我が国の労働生産性を欧米諸国と比較すると,上昇率,水準とも遜色ない。
③ 1990年代半ば以降,労働者の総実労働時間はパートタイム労働者比率の上昇等により減少しているが, パートタイムを除いた一般労働者の総実労働時間は大きく変化していない。
④ 労使双方への調査によると,所定外労働時間が発生する理由としては,業務の繁閑が激しい,突発的な業務が生じやすい,人手が不足している,などを労使ともに多く挙げている。 
⑤ 人口が集積し,人口密度が高い地域ほど,労働生産性の水準が高いという関係がみられる。
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、でした。
①適切です。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/dl/15-1.pdfにおいて、「はじめに」で記載あり。
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/18/dl/18-1.pdf平成30年度の分析でも、さらに改善している。
②不適切ですね。水準は諸外国と比較して低いです。(上URLのP94)
平成30年でも同じ傾向である。平均的な上昇率だが、過去に比べて、鈍化しています。
③適切です。(上URLのP144にグラフがあります。)平成30年度において、パートタイム労働者はいったん横這いの様子です。
④適切です。(上URLのP131)
⑤適切です。(上URLのP195)