古賀恭一郎の日記

現在URL変更に伴い、「Not Found」ページが表示される可能性があります。お手数ですが、TOPに表示されている「古賀恭一郎の日記」をクリックしていただき、必要なページを探していただきますようお願い申し上げます。

平成30年度 技術士一次試験 機械部門択一(34)境界層の運動量厚さ

平成30年度 技術士一次試験 機械部門択一問題の解答解説です。

技術士一次試験だけでなく、JABEE認定大学の機械工学科の皆さんにも活用できる内容になっていると思います。

お役に立てれば幸いです。

JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。から引用

技術者を育成する教育プログラムを「技術者に必要な知識と能力」「社会の要求水準」などの観点から審査し、認定する非政府系組織です。“教育プログラム”は認定の対象とする教育の主体のことで、通常、工学・農学・理学系の学科あるいは学科内のコースに対応します。

中略

  • 認定プログラムの修了生は、国家資格である技術士の第一次試験が免除されます。
 
問題34 固体壁近傍に発達する境界層について考える。境界層厚さを6,境界層外縁の一様流速をU, 壁面垂直方向をyとし,境界層内の速度分布u(y)が、
 u=U(y/δ)^(1/7)
で与えられるとする。δ=40 [mm] のとき,運動量厚さの値として最も近い値はどれか。
 
① 5.0 mm 
② 5.7 mm 
③ 3.9mm 
④ 40 mm 
⑤ 4.4mm
~~~~~~~~~~ 続きを読む

読書日記 弱虫ペダル 渡辺航著 59巻

弱虫ペダル59巻 読みました。

 

 

59巻は、千葉総北のエース今泉(主人公チームメンバー)と京都伏見の御堂筋の対決です。

因縁の直接対決を制するのは?

この結末はとてもカッコよかったです。今一つ今泉 が頼りなく感じていたのですが、この巻では名実ともにエースと呼ばれても良いくらい成長しました。

もともと魅力的なキャラクターたちが、ますます魅力度を増していく弱虫ペダル

次巻の発売は3月8日です。楽しみです。

 

 

弱虫ペダル(60) (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル(60) (少年チャンピオン・コミックス)

 

 

 

kyoichirhokogajpemecha.hateblo.jp

 

 

 

 

平成30年度 技術士一次試験 機械部門択一(33) 拡大前後における流体の圧力差

平成30年度 技術士一次試験 機械部門択一問題の解答解説です。

技術士一次試験だけでなく、JABEE認定大学の機械工学科の皆さんにも活用できる内容になっていると思います。

お役に立てれば幸いです。

 

JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。 から引用

技術者を育成する教育プログラムを「技術者に必要な知識と能力」「社会の要求水準」などの観点から審査し、認定する非政府系組織です。“教育プログラム”は認定の対象とする教育の主体のことで、通常、工学・農学・理学系の学科あるいは学科内のコースに対応します。

中略

  • 認定プログラムの修了生は、国家資格である技術士の第一次試験が免除されます。
 
問題33 下図に示すように,流入部Aから一様な速度分布UA,を持つ流体が流れ込み, 急拡大管で広がった後、十分下流の流出部Bより一様な速度分布UBで流れ出る2次元流を考える。流体の密度をρとし,壁面に作用する粘性応力の影響は無視して良い。このとき、流入部の圧力Paと流出部の圧力の差(Pa - Pb)として,最も適切なものはどれか。

f:id:kyoichirhokogajpemecha:20190413133457p:plain

 
~~~~~~~~~~ 続きを読む

平成30年度 技術士一次試験 機械部門択一(32) 流れの助走距離

平成30年度 技術士一次試験 機械部門択一問題の解答解説です。

技術士一次試験だけでなく、JABEE認定大学の機械工学科の皆さんにも活用できる内容になっていると思います。

お役に立てれば幸いです。

JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。 から引用

技術者を育成する教育プログラムを「技術者に必要な知識と能力」「社会の要求水準」などの観点から審査し、認定する非政府系組織です。“教育プログラム”は認定の対象とする教育の主体のことで、通常、工学・農学・理学系の学科あるいは学科内のコースに対応します。

中略

  • 認定プログラムの修了生は、国家資格である技術士の第一次試験が免除されます。
 
問題32 水槽に内径Dの円管が接続されており,水が流出している。円管の入口部では,断面内で流れは一様であり,その流速をUとする。入口部から助走距離Lの位置において、流れは発達し,それより下流では流れ方向に一様な層流となった。U, D, 及び水の動粘性係数νに基づくレイノルズ数 Re を用いて, 無次元化された助走距離は, L/D=0.065 Re で与えられる。助走距離に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。
 
① 同一の流速,及び管内径において, 助走距離は動粘性係数の2乗に反比例する。
② 同一の流体, 及び流速において、助走距離は管内径の2乗に比例する。
③ 同一の流体, 及び管内径において, 助走距離は流速の2乗に比例する。 
④ 同一の流体, 及び流速において, 助走距離は管内径に依存しない。 
⑤ 同一の流速, 及び管内径において, 助走距離は動粘性係数の2乗に比例する。
 
~~~~~~~~~~ 続きを読む

読書日記 エンジニアリング組織論への招待 広木大地著

エンジニアリング組織論への招待読みました。

 

技術組織論について、ソフトウエアエンジニアを対象にされたと思われる内容で、まとめられている本です。ソフトウエアに関する語彙が多く、慣れない言葉を調べながら読み進めていきました。案外、ハードウエアの技術組織論に関する資料も探せばあるのかもしれませんね。

ツイッターでつぶやいていた方がいらっしゃったので、手に取ってみた本ですが、ハード製品開発においても、そうだね!と思うこと多数でした。

メンタリングの章は、後輩や先輩との関係を変えられそうな内容ばかりでしたので、さっそく実践していきたいと思います。

 

 

エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング

 

 

年始に宣言したマネジメントに関する本4冊目ですね。