技術士一次試験だけでなく、JABEE認定大学の該当学科の皆さんにも活用できる内容になっていると思います。
お役に立てれば幸いです。
JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。
から引用
技術者を育成する教育プログラムを「技術者に必要な知識と能力」「社会の要求水準」などの観点から審査し、認定する非政府系組織です。“教育プログラム”は認定の対象とする教育の主体のことで、通常、工学・農学・理学系の学科あるいは学科内のコースに対応します。
中略
- 認定プログラムの修了生は、国家資格である技術士の第一次試験が免除されます。
衛生工学部門の勉強のため、択一問題の解答解説をまとめていきます。間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
問題4 照明に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
① 出射する光束の密度を光束発散度 [rix] という。
② 光束は,単位時間の光の放射エネルギーに,波長ごとの人間の視覚の感度である標準比視感度を乗じて求めた値である。
③ 窓や照明器具など光源からの直接光による直接照度と,壁や家具での反射を経た間接光による間接照度をそれぞれ計算し,両者の和を全照度とする計算方法を逐点法という。
④ 高圧水銀ランプのランプ効率 [lm/W] は, ハロゲンランプのランプ効率(lm/W]よりも低い。
⑤ 平均演色評価数Raは, 15試験色のうち,1から8番目の試験色に関する特殊演色評価数の平均値で表される。
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、④でした。
下URLの第1表より、記述が逆であることがわかります。
高圧蛍光水銀ランプ51~55lm/W > ハロゲン電球21lm/W
照明用光源の種類と点灯回路 | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会
一次試験は、とにかく過去問を繰り返し解くことが、合格への近道です。
頑張ってください。