古賀恭一郎の日記

現在URL変更に伴い、「Not Found」ページが表示される可能性があります。お手数ですが、TOPに表示されている「古賀恭一郎の日記」をクリックしていただき、必要なページを探していただきますようお願い申し上げます。

平成28年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(15)従業員の採用・配置

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題15 従業員の採用・配置に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
 
① 従業員の採用に当たっては,要員計画を作成したうえで,どのような能力の人材(能力要件)を何人採用するか(採用人数)を決めることが重要である。
② 紹介予定派遣は,労働者派遣のうち,派遣元事業主が派遣労働者及び派遣先に対して,職業紹介 (予定を含む)を行うものである。
インターンシップは,学生が企業等において実習・研修的な就業体験をする制度であり,教育的意義のほか企業等に対する理解促進などの意義がある。
④ 直接雇用の従業員ではない事業所内請負社員や派遣社員に対し,企業は直接指揮・命令を行うことはできない。
⑤ 個人の希望を重視する異動の仕組みとして,社員が仕事やキャリアなどの希望を申告する自己申告制度や,明示した業務に従事したい社員を募集する社内公募制度などがある。
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、④でした。
①適切です。経験から学ぶ人的資源管理 上林氏著を読むとP80~81に同様の記載があります。
③適切です。経験から学ぶ人的資源管理P85~86に同様の記載があります。
④不適切です。 http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/Q0169.htmlより、指揮・命令可能です。
⑤適切です。経験から学ぶ人的資源管理P98、97に同様の記載があります。

平成28年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(14)職務設計及び雇用管理

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題14 職務設計及び雇用管理に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
 
① 日本型の属人主義は,職務の概念が曖昧な点に特徴があり,職務に合わせて人を配置する欧米型の職務主義に比べると,人に合わせて職務を配分する傾向がある。
② 職務設計は,組織の各構成員によって遂行される特定の職務の義務,権限,責任を決定するプロセスであり,技能の多様化などの本質的な動機付け要因を含んでいることが期待される。
③ 雇用管理では,採用条件と選考方法を明確にすること,従業員を適正に配置すること,公正で適切な処遇を行うことが重要な事項である。 
④ 近年の人事管理の複線化と呼ばれる動きとして,総合職と一般職を区分する複線型人事制度,勤務地の地理的範囲で区分する勤務地限定社員制度,高度な専門能力を有する社員のための専門職制度などがある。 
⑤ 日本における雇用の特徴として、年功序列,終身雇用,産業別組合の3点が挙げられてきたが,近年,産業の成熟化などにより,これらを維持することが難しくなってきている。
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、でした。
①適切です。職務主義(ジョブ型)と属人主義(メンバーシップ型)の説明です。
②適切です。青本P80
③適切です。青本P81
④適切です。青本P81よりも踏み込んだ問題です。
⑤不適切です。産業別組合は米国で主流で、日本は企業別組合が特徴です。(青本P82)

読書日記 Learn Better アーリック・ボーザー著

Learn Betterを読みました。

 

学び方の学び方という、学習学について書かれた本です。急ぎの方は、エピローグだけ読んでも、大筋を抑えられる親切設計となっていました。私は、最初から目を通しましたが。

 

現在、総合技術監理部門を受験中の私。ですが、「総監マインドへの切り替え」がうまくいきません。「機械」部門受験時も、「技術士」という資格を理解するのに、数年かかってしまいました。ようするに、頭の使い方が良いほうでは無いのです。 

実際に読み始めたところ、比喩や例の説明が多く、まとめが見つけられませんでした。そのため、理解できているのか不安になりながら読み進めたというのが実情です。しかし、すべて読んだ後、ざっと見返し、目次を見直して理解できました。まさに副題の通り、6つのステップについて説明し続けてくれていたのです。イントロダクションP27から記載していることがまさにこの本が言いたいことの要約でした。頭の使い方も、こうあるべきなんでしょう。

実際に読んでみて、自分なりに効果的だった勉強法などや、興味のあるものや、業務でぶつかってどうにもならないくらい追い詰められた場合に調べた内容がぐっと染み込んでいる理由もはっきり気づかされました。

これからも、この考え方を元に(総合技術監理に限らず)勉強を進めていきたいと思いました。

 

Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ

 

 

平成28年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(13)男女雇用機会均等法

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題13 雇用に関する次の(ア)~(オ)の記述のうち,男女雇用機会均等法(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律)において禁止されている行為に該当するものの数はどれか。
 
(ア) 守衛,警備員のうち防犯上の要請から男性に従事させることが必要である職務を行う労働者の募集について,男性に限定すること。
(イ) 女性労働者が男性労働者と比較して相当程度少ない総合職の採用に当たって,採用の基準を満たす者の中から男性より女性を優先して採用すること。 
(ウ) 時間外労働や深夜業の多い職務への配置に当たって,その対象を男性労働者のみとすること。
(エ) 一般職社員のほとんどが女性である会社において,一般職社員の中から,女性のみを対象とした窓口業務研修を行うこと。
(オ) 期間を定めて雇用される女性労働者について,妊娠・出産を理由に契約の更新をしないこと。
 
① 1
② 2
③ 3
④ 4
⑤ 5
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、でした。
(ア)適切です。URL P20参照。
(イ)適切です。URL P80参照。
(ウ)不適切です。URL P11参照。
(エ)不適切です。URL P19参照。
(オ)不適切です。URL P4、28参照。

平成28年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(12)PM理論

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題12 リーダーシップ行動理論の基本理論としてPM理論がある。これは,組織の目標達成や課題解決に関する機能に関する行動力の大小をそれぞれP,p, 組織の維持を目的とする機能に関する行動力の大小をそれぞれM,mで表し,リーダーシップのタイプを2文字の組合せによる4類型で表したものである。次の記述のうち,最も適切なものはどれか。
 
① Pm型のリーダーは、組織をまとめるのに適している。 
② pM型のリーダーは、仕事はできるが人望のないリーダーとなりやすい。 
③ 業績や組織が安定した組織では,pm型のリーダーがリーダーシップを発揮できる。 
④ Pm型とpM型のリーダーを比較すると,組織の生産性はpM型がPm型より高くなりやすいが,メンバーのやる気はPm型がpM型より高くなりやすい。
⑤ PM理論はリーダー個人の評価にとどまらず,人と人の組合せによる組織としての対処にも有効である。
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、でした。
①Pm型リーダーは組織をまとめる力が弱い。
②pM型リーダーは組織をまとめるが成果が弱い。
③pm型はリーダー失格。
④Pm型リーダーは成果をあげやすい。pM型リーダーは組織をまとめやすい(メンバーのやる気に通ずる。)