古賀恭一郎の日記

現在URL変更に伴い、「Not Found」ページが表示される可能性があります。お手数ですが、TOPに表示されている「古賀恭一郎の日記」をクリックしていただき、必要なページを探していただきますようお願い申し上げます。

令和元年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(34)第5次エネルギー基本計画

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題34 我が国の第5次エネルギー基本計画における基本的な方針に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
 
① エネルギー政策の要は,安全性を前提に,エネルギーの安定供給を第一とし,経済効率性の向上による低コストでのエネルギー供給を実現し,同時に,環境への適合を図ることである。
② 危機時であっても安定供給を確保するためには,エネルギー源ごとの強みが最大限に発揮され,弱みが他のエネルギー源によって適切に補完されるような組合せを持つ,多層的な供給構造を実現することが必要である。
③ エネルギー市場における競争の活性化のためには,既存のエネルギー事業者の相互参入や異業種からの新規参入, さらに地域単位でエネルギー需給管理サービスを行う自治体や非営利法人等がエネルギー供給構造に自由に参加することが期待される。
④ 電源を「ベースロード電源」,「ミドル電源」,「ピーク電源」に分類した場合,一般水力(流れ込み式),原子力,石油はベースロード電源のエネルギー源に,揚水式水力,石炭はピーク電源のエネルギー源に位置づけられる。
⑤ 水素は,取扱い時の安全性の確保が必要であるが,エネルギー効率が高く,利用段階で温室効果ガスの排出がないことから,将来の二次エネルギーで,電気,熱に加え,中心的な役割を担うことが期待される。
 
~~~~~~~~~~ 続きを読む

令和元年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(33)2030アジェンダ及びSDGsの17のゴール

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題33 国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(以下「2030アジェンダ」という。)及びそこに掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
 
① 2030アジェンダは,過去に策定された「ミレニアム開発目標」の後継として,2015年に国連サミットで採択された,2030年までの国際開発目標である。
② 2030アジェンダでは, 日標達成のために各国政府や市民社会,民間セクターを含む様々な主体が連携し,ODAや民間資金も含むリソースを活用していくグローバル・パートナーシップの構築が重要とされている。
③ 2030アジェンダでは,持続可能な開発のキーワードとして,人間(People),地球(Planet),繁栄(Prosperity),平和(Peace),連帯(Partnership)が掲げられており,SDGsの17のゴールはこの「5つのP」を具現化したものである。
SDGsの大きな特徴として,先進国向けと途上国向けに大きく区分された2種類の目標が準備されており,各国がその経済状況に応じて日標を選択することが可能となっていることが挙げられる。
⑤ 日本のSDGs推進本部が決定しSDGs実施指針に掲げられた全ての優先課題には,国内実施と国際協力の両面が含まれている。
 
~~~~~~~~~~ 続きを読む

読書日記 世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた 永井孝尚著

世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた読みました。

 

たくさんの有意義な本をすべて読み込み、わかりやすくかみ砕いて説明されている著者にとても好感を持ちました。

何冊かはすでに読んでいましたが、それでも50冊のうちの大半は未読でした。これから気になった本を手に取ってみたいと思います。

本書は1冊ずつ数ページで要点を解説しており、またそれぞれの書籍に関連する部分なども著者の理解とともに説明されており、俯瞰して読むことができます。

ただし、1冊を数ページに集約してますので、物足りなさはあります。ただし、その物足りなさを補って余りある面白さでした。

 

 

 

令和元年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(32)フォールトツリー

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題32 下図は,Tを頂上事象,Al,A2を中間事象,Xl~ X5を原因事象とするフォールトツリーである。次の記述のうち,必ずTが生起するものはどれか。なお,各原因事象間には特段の因果関係は無いものとする。
 
① Xl~X5のうち4つ以上生起するとき。
② Xl,X2,X3のいずれか1つ,および,X4およびX5が生起するとき。
③ Xl,X2,X3のいずれか2つ,および,X4またはX5が生起するとき。
④ Xl,X2,X3,X4のいずれか3つ,およびX5が生起するとき。
⑤ Xl,X2,X4,X5のいずれか3つ,およびX3が生起するとき。

f:id:kyoichirhokogajpemecha:20200808132712p:plain

~~~~~~~~~~ 続きを読む

令和元年度 技術士二次試験 総合技術監理部門択一(31)工場や現場における安全設計・対策

こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。

  

問題31 工場や現場における安全設計・対策に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
 
① 事故・災害の4M分析における4つのMは,Man(エラーを起こす人間要因),Machine(機械設備の欠陥・故障等の物的要因),Media(作業情報,作業方法,環境の要因),Management(管理上の要因)を示している。
② 事故対策の4Eにおける4つのEは,Education(教育),Enforcement(強調,強化),Example(模範),Engineering(工学的対策)を示している。
ALARPとは,機械類に設置する非常停止装置はいつでも利用可能,かつ,操作可能であり,その動作はすべての機能及び操作に優先するものとする考え方である。
危険検出型センサーは,故障して危険を検出することに失敗した場合,機械を停止させないために災害に結び付くことがある。
本質的安全設計方策とは,ガード又は保護装置を使用しないで,機械の設計又は運転特性を変更することによって,危険源を除去する又は危険源に関連するリスクを低減する保護方策である。
 
~~~~~~~~~~ 続きを読む