こんにちは、技術士(機械)の古賀恭一郎です。
問題25 労働安全衛生法に基づく次の記述のうち,最も適切なものはどれか。
② ストレスチェックを実施した事業者は、医師等から労働者の検査結果を直接受領し確認して適切な就労上の措置を講じた後に,労働者に対して検査結果を通知しなければならない。
⑤ 重大な労働災害を繰り返す企業への対応として,改善計画の作成の指示や企業名の公表の仕組みが設けられている。
~~~~~~~~~~
技術士会の正答は、⑤でした。⑤と回答しました。
①不適切ですね。労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150507-1.pdfより、義務付けられている労働者数 50 人以上の事業場とあります。
②不適切ですね。ストレスチェック制度導入ガイドhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/160331-1.pdfのP9参照。直接本人に通知することが決まってます。
③不適切ですね。①URLのP4より、労災認定されるケースが増加しているため、本制度が設立されたとあります。
④不適切です。通知資料 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000207336.pdfより、すべての事業者が対象となってます。
⑤適切です。労働安全衛生法の一部を改正する法律(平成26年法律第82号)の概要 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000094566.pdfスライドP5より、記載の仕組みが設けられました。